ラベル 和岱の暮らし の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 和岱の暮らし の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年1月29日日曜日

大雪

昨日は日中も雪が降りしきりました。
駐車場の除雪を昨日だけで4回行なうことに・・・・。

今朝もたんまり積もっています。
しかし、今現在は天気も良く、駐車場の除雪は1回で済みそうですが・・・。
今後の天候では判りません。
とにかく今年は雪が多い。

店舗裏手の除雪もしなければ、薪が取り出せない情況です。

今日は一日除雪になりそうです。

2011年6月4日土曜日

薪割り

薪の準備をしなければならない時期が来ました。
時間が取れるか思案していたなか、昨年薪割で助けてくれたS君がひょっこり顔を出してくれました。

ご自宅の薪は既に準備は整ったとのことです。

今年も彼の力をお借りできればとお願い致しました。
なかなか男前で背も高くチョット見は今風の若者ですが、しっかりしています。

昨年の冬季間はストーブに薪を入れる度に彼の事がよぎりました。
「彼がいなければ凍えてたな」

今年も雪が多いのか・・・。
薪ストーブをお持ちの方であれば、まだ夏を迎えないこの季節に冬の心配をする気持ちが判ってい頂けると思います。

2010年10月27日水曜日

カルシュファ

今日は寒かったです。
太平山山頂がうっすらと白く雪化粧をしています。

6ヶ月ぶりにカルシュファと再会しました。


薪がまだ乾いておらず着火まで時間が掛かってしまいましたがカルシュファが勢いよく姿を現しました。
「久しぶり。」カルシュファと契約したのは今年の3月6日です。
今のところ契約は守られています。

是非寒い日を狙ってご来店下さい。
カルシュファに会えます。

2010年10月16日土曜日

薪ストレス

薪ストレスです。
期待したトマホークは刃が立たないし、寒さは日増しに進んでいます。

薪割機を準備するしかないと思っています。

新ブレンドや洗浄焙煎など、やってみたいことが沢山あり整理が必要です。

先ず優先されるのは薪の準備でしょう。

「楽しめ。楽しめ。」薪の準備で悩む人はそんなにはいないはず。
特別な悩みです。

楽しまなければ損です!

2010年10月8日金曜日

アケビ

店舗裏の雑木林にアケビの実を発見しました。


実は熟して割れているようです。
熟した実が割れたさまが人の”あくび”に似ていることから”あけび”と呼ばれるようになったようです。

山育ちだったので子供の頃は秋になるとクリやアケビを取りに山に入りました。
今でもクリは生で食べるのが一番美味しいと思っています。

このアケビの少し先にクリの木があります。手前にはドングリの木。

早朝にリスが木々をつたって来店する理由が判ります。

2010年10月7日木曜日

薪割り

ようやく斧が届きました。
トナホークです。


確かに軽く使いがっては良さそうですが、木が乾いておらず割れません。
相当力を入れて叩きつけましたが切り口から水分が滲んで刃が深く入っていきません。
参りました。

何とかせねば成りません。
対策を考えます。

2010年10月2日土曜日

薪割り

旧友が駆けつけてくれました。
おかげさまで2/3は終了しました。
ありがとう旧友たちよ。


しかしながらまだ切断しただけです。
これから縦割りが必要です。
明日からは雨の予報です。

次は若き友人達に声を掛けてみます。

2010年9月29日水曜日

薪割り開始

薪割りを開始しました。

と言ってもお試し程度のスタートです。


チェンソーの扱いは少々コツが必要です。どうしても力で切ろうとしてしまいます。
難しいものです。

斧はトマホークなる物を発注しました。
軽くて切れ味抜群で、女性でも取扱いできるとの下馬評です。

それにしても木の山を見ると気の遠くなる思いです。

しばらく好天が続いてくれればと祈るばかりです。

2010年9月28日火曜日

薪が届きました

薪が配達されました。
あまりの量にため息が出ています。


道具を買わないと先に進みそうもありません。

誰が切りって、誰が割るんだ?
私しかいません!
どこに置こうか?
私が決めるしか有りません!
早く切って、早く割って、早く乾かさないとこの冬に間に合いません。
キリギリスの思いです。

でも、まだ間に合います。
「これから薪が割れるんだぞ。楽しもうぜ。」

2010年9月25日土曜日

懸案中の懸案だった薪の手配が付きました。
来週到着します。

やはり時期が遅く一刻も早く割り、乾かすようにとプロの助言です。
また時間に追われる作業が増えました。

薪の単位は「釜」だそうです。
通常一冬で三釜必要とのことでした。
「三釜・・・・?」ぜんぜん量のイメージが付きません。

次は道具です。
それと仲間。

旧友殿、「ニイタカヤマノボレ」!

2010年9月17日金曜日

薪の販売会社と連絡を取りました。

結構なお値段です。
明日、もう一社と話をしてみます。

今月中に確保しなければと、あせっています。

チェインソーとオノと運搬用の一輪車と雨や雪をしのぐカバー。
そして、何より時間・・・。

まあ、何とかなるでしょう。
って言うか、何とかしないとキリギリスになってしまう。